私が実践している貯金の方法は、まず給料日にまとめてお金を下ろし、
それぞれの口座に毎月決めたお金を入れます。
主に出し入れする口座とは別に2つの口座を持っており、
それぞれ目的を決め、貯まったら欲しいものを買うようにしています。
主に出し入れしている口座では金額の上下が激しいので、
現在いくらあるのかわからなくなってしまいます。
確実な貯金を確保、すぐに確認するために、貯金用の口座を作っています。

買い物はオンとオフで行う!
その他に実践していることは、食費の管理と見直しです。
スーパーなどに買い物に行くと、なんとなく余計な物まで買ってしまいます。
なので、最近では買い物にオンとオフをつけるようにしています。
安い日やポイントのつく日に、お肉や魚などの高い買い物をします。
その日をオンとしています。
お肉や魚は冷凍できるので、買いだめしても困りません。
オフの日は野菜や生物を買います。
野菜はお肉や魚に比べて安く買えるので、1回の買い物で500円くらいに設定しています。
それを週に2回くらい行います。
野菜は中々冷凍できないですし、日持ちしないので、こまめに買うようにしています。
お肉や魚などを買っておけば急に大きな出費は出ないですし、野菜だけでやりくりできます。
この方法を始めてから、食費が1万円ほど抑えることができました。